Uターンを極める


白バイ流のUターンを身に付けると小さく曲がれるようになる

白バイ流のUターンは特殊なテクニックで、「小道路旋回」とも呼ばれます。
足の着き方は白バイならではのものですし、エンジンの回転と半クラの当て方のやり方も白バイならではの個性的なやり方です。
一般のライダーが使えるような技術ではないのですが、小さく曲がる練習になるでしょう。
小さく曲がることができれば、さまざまな危険を回避できます。

安全確認が大事

白バイ流のUターンは狭い道でも、ためらわずに180度のターンができるやり方です。
その際、発進前に安全確認をしなければいけません。
特に、後方の安全確認は重要なので、後ろを振り返ってよく確認しましょう。

白バイの競技大会の際は、振り返って後ろにあるプラカードに書いてある車種名をしっかりと声に出して言うようになっています。
これは、ただ単に見るだけでなく、目視しているということの確認になるのです。
何と言いましても、発進直後が一番危険だからでしょう。
このことは、一般のライダーにも言えることです。

特に、白バイの場合は、交通宇指導や取り締まりをしているので、違反車を追跡するために急発進するときがあります。
その際、相手に注意をしたいために、急いで発進してしまうと、後方の車両と接触する可能性があって危ないのです。
白バイの場合、 発進するとただちに頭を回して、後方を見ます。
この時、傾いているバイクに対して、上半身はまっすぐに起こしている状態です。

足着きターン

白バイ流Uターンの特徴がもう一つあります。
それは「足着きターン」です。
競技上の規則では、足を出さなくてよいとなっていますが、安全で正確にターンするためには、足が補助的な役割を果たします。

白バイの実技では、発進の勢いをセーブするために、内側の足を一瞬下についています。
その足をコンパスの軸のようにして、回るボックスターンとは違うやり方です。

その際は、バイクの動きとよくリズムを合わせて、足は斜め前にします。
踵で付いて、地面をけるのはつま先です。
この際、つま先を前輪の方向にだんだん向けていきます。

白バイの半クラの使い方

白バイの場合、半クラは当てたままで、最初の発進で増やした回転数のままクラッチをつないで回ります。
そして、半クラの状態を見極めて、バイクをどのように倒したり、起こしたりするのです。
Uターンの場合、右足を足着きターンで出すので、リヤブレーキは使いません。

一般ライダーのUターンだと、リヤブレーキを使って、速度を換えるやり方もあるのですが、白バイはその行為を半クラの使用で行います。
瞬発力が大切な白バイならではの職務のために、こういった独特の技が考えられたのでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です