発信時の安全を意識して運転している


白バイから安全運転を学ぶ

白バイというと、違反者を見つけると、ものすごい速さで走ってきて、取り締まるというイメージがあるという人は多いでしょう。
確かに、白バイでイメージするのは、基本操作よりもそのスピード感です。

しかし、白バイの警察官は、それ以前の基本の安全性を何よりも大事に運転しています。
そのあたりは、一般のライダーと同じなのです。
今回は、そんな白バイ隊員の運転技術から、安全運転を学びましょう。

発信時は安全確認が大事

バイクの発進の時に大事なのは安全確認です。
それについて、白バイを参考に考えてみます。

実は、リスクが高いのが発進時で、発進直後に起こる事故はかなり多いのです。
たとえば、後続車に追突されることもありますし、出会い頭の交差点での追突事故もあるでしょう。
その他には、歩行者がそこにいるとは思わずに接触してしまったという人もいます。

後方確認の方法

上記で挙げたような事故は、安全確認を十分に行わなかったために、起こることが多いです。
前のみでなく、後ろも含めて周囲の安全に気を配りたいものでしょう。
後方の安全確認の場合は、バックミラーを活用したいものですが、それのみに頼らず、ご自身の目で、しっかりと安全確認することも大事です。

そこで、白バイ隊員の後方確認の方法をご紹介します。
まずは、上体を前傾させて、肩から後ろを見てください。
その時は、首を回すのみでなく、上半身の動きをすべて使って、後ろを見るという動きです。

このときは左肘も意識したいものでしょう。
左肩は前、右肩は後ろになるようにすると、わりと簡単に振り返れます。

操作のポイントはスロットルとクラッチのコンビネーション

バイク操作も、安全運転のための比重の高いポイントです。
操作の場合、スロットルとクラッチのコンビネーションに、意識を持ってきてください。

白バイの場合、スクランブル発進のスロットルを普段よりも多くオープンさせて、回転する数を増やしておきます。
そして、それなりにパワーをかけたら、リヤブレーキを使って、タイヤの回転を少々少な目にしながら、スタート準備に取り掛かりましょう。
発進時は半クラをできるだけ早く当てて、リアブレーキの解除をさっと行います。
それと並行して、スロットルをもっとオープンさせるのです。

ここで失速するのは、クラッチを大雑把につないでいるからかもしれません。
つなぎ方が大雑把だと、スピードが思ったように出ず、エンストしてしまう可能性もあるので、注意したいものです。

負荷がいきなりかかったために、エンジンの回転が鈍くなったりしないように、クラッチミートは数が下がり過ぎないように、うまくクラッチミートします。
こうした気の配った操作法を用いているからこそ、白バイはカッコいい走りができるのです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です